礼文島いきものつながりプロジェクト


2011年
いきものつながりプロジェクトのはじまりに
礼文町では今、「礼文町生物多様性地域戦略」を策定中で、礼文島観光協会では環境の恵みの一部を利用している団体の一つとして、この活動に参加・応援しています。生物多様性....ちょっと難しいこの言葉。礼文島では「いきものつながりプロジェクト」と呼ぶことにします。プロジェクトはどうして必要なのでしょう
全てのいきものは、その糧を自然の中で循環させことにより生きていますが、それは一方ではそれぞれのオリジナルティーが護られている事により継続されているもので、今、その一部が壊されようとしています。「もし島の魚が獲れなくなったら」「もし島の花が咲かなくなったら」。いきものつながりプロジェクトでは地域社会の将来を見つめながら、未来につながる取り組みを考えていきます。
第5回目の会議が開催されました

5回目をもって戦略策定のための会議は終了となりました。

第4回目の会議が開催されました


(仮)いきもの座談会を開催しました

座談会の内容は戦略の他、雑誌ファウラ3月号で概要について紹介される予定です。
***SpecialTalk***
北海道礼文町長
小野 徹 氏
×
北海道地方環境事務所長
吉井雅彦 氏
第3回目の会議が開催されました。


第2回目の会議が開催されました。


礼文島いきものつながり意見交換会が開催されました。

交換会の内容は戦略の中でコラム化される予定となっています。
礼文島いきものつながり意見交換会を開催します【終了】
第1部
- とき:平成23年10月12日 午後1時25分から午後3時15分
- ところ:礼文高校(視聴覚室)
第2部
- とき:平成23年10月12日 午後7時00分から午後8時00分
- ところ:ピスカ21 小研修室
※礼文高校は事務所玄関(左側)よりお入りください。
※参加は自由です。
※資料の配布はいたしません

第1回目の会議が開催されました。


2010年
第4回目の会議が開催されました


第3回目の会議が開催されました


第2回目の会議が開催されました


第1回目の会議が開催されました


礼文島いきものつながりプロジェクト 申請書
礼文島いきものつながりプロジェクト助成申請書 (6.9KB)
礼文島いきものつながりプロジェクト助成決定通知書 (9.1KB)
礼文島いきものつながりプロジェクト助成金請求書 (8.1KB)
礼文島いきものつながりプロジェクト助成変更申請書 (6.6KB)
礼文島いきものつながりプロジェクト助成事業実績報告書 (6.6KB)
礼文島いきものつながりプロジェクト助成額確定通知書 (6.3KB)
お問い合わせは
〒097-1201 北海道礼文町香深 礼文町産業課
電話:0163-86-1001 FAX:0163-86-1515
mail:kankou@town.rebun.hokkaido.jp
〒097-1201 北海道礼文町香深 礼文町産業課
電話:0163-86-1001 FAX:0163-86-1515
mail:kankou@town.rebun.hokkaido.jp